星のカービィシリーズ > 星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧 > カービィ カービィ(Kirby)は、任天堂とハル研究所のゲームソフト『星のカービィ』シリーズ、および関連作品の主人公として登場する架空のキャラクターである。 ピンクで小さく丸い姿をしている。漫画ではピンク玉と呼ばれている。身長
133キロバイト (18,253 語) - 2022年8月13日 (土) 21:12

【「カービィのグルメフェス」、8月17日発売 お菓子の世界で食いしん坊バトルを繰り広げる】の続きを読む


ユネスコの国際地質科学ジオパーク計画(IGGP)の一事業として実施されている。 「ユネスコ世界ジオパーク」の前身である「世界ジオパーク」は、ユネスコの支援のもとに2004年に設立された「世界ジオパークネットワーク」(フランスのNGO)が審査・認定に関する業務を実施していたが、各国での世界ジオパーク
30キロバイト (576 語) - 2022年5月23日 (月) 04:18
「ユネスコ世界ジオパーク」とは、自然と人間との共生および持続可能な開発を実現することを目的とした、ユネスコ(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O. / 国際連合教育科学文化機関)の認証制度の1つで、日本国内では隠岐諸島もその1つとして認定されています。隠岐諸島は、島根半島の北方約60 kmに位置しており、約180の島と4つの有人島があります。隠岐諸島は、大自然が織りなす圧巻の景色をはじめ、食・文化・人に至るまで魅力に溢れる夢の島です。4つの有人島は、それぞれの魅力があり、島から島への移動はフェリーを使っています。今回の記事は、隠岐諸島の絶景、絶品グルメを紹介し、その雄大な自然美と島の恵みについて紹介いたします。

1 アルカリ性寝屋川市民 ★ :2020/08/07(金) 20:06:55.34ID:CAP_USER
夏の青春18きっぷ(7月20日~9月10日)がいよいよシーズンイン。

ふだん、ビジネスやプライベートの旅は、新幹線を使って目的地までいちばん早いルートを選びがち。

せっかく青春18きっぷで旅するならば、新幹線も特急も使わず、ひたすらローカル線に身をゆだねる時間を過ごしたい。

そこでいま、ローカル線で行きたい地 ――― 隠岐諸島(おきしょとう)にズームイン。

山陰線や伯備線の列車をのり継いで、境線の終端駅、境港(さかいみなと)へ。

境港から午後にでるフェリーやジェット船にのれば、日暮れどきに宿につける。

いま、隠岐の島に流れる島時間は、トレンドは、絶品グルメは―――。

映える海岸線、南半球の絶景を超える美しさ

島根半島の北80kmにある隠岐諸島は、4つの有人島と約180の無人島で構成される群島。

小さな島々に、本州では体感できない自然のダイナミズム、神秘的景観、そこだけに受け継がれる伝統、そして海の幸などの絶品グルメが、ちりばめられている。

まず、隠岐諸島には、映える海岸線があちこちにある。

隠岐の島々の海岸線は、本州ではみたことない絶景ばかり。

岸壁の丘でのんびり過ごす馬に会える国賀海岸をはじめ、1kmにわたって削り取られた赤壁、そして2千万年前の湖の時代の地層が日本海の風と波に浸食されてできた「油井前の洲」は、夕暮れと干潮などの条件が重なると夕日が反射し、オレンジ色が輝く瞬間に出会える。

オーストラリア メルボルンから南西100kmにある絶景、グレートオーシャンロードを想わせるダイナミックさ。飛行機で南半球に行かなくても、JR線とジェット船の数時間で絶景のなかへ―――。

絶景に出会うと腹が減る…で、隠岐の島グルメ

人は絶景に出会うと、感動すると、腹が減る。隠岐の島々を五感で体感するなら、味覚もマストってことで、隠岐の島グルメ。

まず、さざえ丼。隠岐の海で採れた新鮮なさざえを、その旨味と独特の食感を、どんぶりで体感。これぞまさに“ご島地どんぶり”。

また、あまり知られてないのが、岩牡蠣(いわがき)。実は隠岐、全国に先がけて岩牡蠣の養殖に成功した地でもあって、その味はオイスターマニアをもうならせるほど。肉厚でクリーミーな味わい。海のミルクを体感してみて。

そして、隠岐牛! 隠岐(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町)で生まれ育った未経産の雌牛で、日本食肉格付協会の肉質等級が4等級以上の格付けを受けたもの。

島内では年間約1200頭の牛が生まれるなか、「隠岐牛」として徹底した飼育が行われ、市場に出るものは、なんと1割程度しかないとか。まさに幻の黒毛和牛。これを食さず、島を離れてはいけない!

牛つながりでもうひとつ。隠岐には牛突き専用ドームがあるの、知ってる? この牛突き、隠岐への島流しにあった後鳥羽上皇を慰めるためにはじまったといわれる伝統行事で、約800年の歴史がある。

巨体の雄牛同士がぶつかり合う大迫力の牛突き大会は、島が熱くなる、島の人々が誇る伝承なんだとか。これも、チャンスをねらってみてみたいよね。

――― どう? 山陰線や伯備線、境線と船で行く隠岐の夏。「よし、行ってみよっか!」って思った人は、まず公式ホームページをチェックして、旅の計画に役立ててみて↓↓↓
https://www.e-oki.net/
http://www.oki-geopark.jp/

また、隠岐島内の宿泊と観光体験の利用で、帰りのフェリー運賃が無料になるおトクな企画乗船券「おき得乗船券」を使うと便利↓↓↓
https://www.oki-kisen.co.jp/emergency/420

そして最後は、映える隠岐の島々を――――

◆ローソク島
島の先端に夕日が重なる瞬間、まるで巨大なローソクに火を灯したように輝く奇岩。船上からしか観ることのできないロマンチックシーンに、感動することまちがいなし。

◆摩天崖
国賀海岸にそびえたつ、海抜257mの大絶壁。周辺の放牧地では、牛馬が草を食む姿が見ることができ、海外にいるかのような絶景を体感できる。

◆通天橋
海にせり出す岩のアーチ。岩石の中央部が海蝕作用によってえぐりあけられたもので、大自然が創り出した造形の妙を目のあたりにできる。

◆国賀めぐり定期観光船
国賀めぐり定期観光船で、大迫力の摩天崖を海上から。運がいいと天然の洞窟に入れちゃうかも!?

◆隠岐のシーカヤック
隠岐のシーカヤックはひと味違う。透明度の高い海、切り立った絶壁や洞窟などのダイナミックな自然を、ゆったり流れる島時間のなか、ひとり占めできちゃう。

長崎新聞 2020/8/4 15:37 (JST)
https://this.kiji.is/663273261721945185?c=391883644296709217

【日本のアイルランドー隠岐諸島 此処だけの絶景と絶品グルメがある】の続きを読む

前回「サンライズ出雲」乗車記をお伝えしましたが↓

寝台特急列車「サンライズ出雲」乗車記

2022-07-24


今回は出雲に着いてから行った場所の1つ、「出西窯」についてお伝えします。

syusai15
syusai16

素敵な器がずらりと並んでいます。

syusai11

syusai10
syusai7syusai6

この深みのある素敵な青色は「出西ブルー」と呼ばれるそうです。

syusai4
syusai3

どれも魅力的な食器ばかりで、どれにしようかな・・・と、
かなりの時間迷ってしまいましたが、それも含めて楽しいひと時でした。


悩みに悩んだ結果、こちらの食器をお出迎えしました。↓

syusai19

出西ブルーのコーヒーカップ&ソーサー

深い青の中にぬくもりや優しさを感じる出西ブルーの魅力はさることながら、
カップの取っ手に指を通した時のさわり心地や、
カップのふちに口を当てた時の口触りがなめらかで、
使い心地もとても良いです。

syusai20

そしてダイナミックな柄に惹かれて購入したこちらの大皿。
同じ商品でも、職人の手仕事で作られているので、
模様の大きさや色味などがひとつひとつ微妙に違うので、
吟味して決めました。

大きいのでおかずがたっぷり入るし、
深さがあるので汁気のあるものにも使えるしで大活躍してます。

syusai17

最近は暑いので、こんな感じでそうめんによく使います。
(具材で隠れてよくわからないですがそうめんです。)

実用性もあり、普段の食事に彩りを与えてくれる
素敵な食器をみつけることができて大満足でした。


おまけ

syusai2

出西窯の向かいにある洋服や雑貨を売ってるお店「Bshop」さんに
置いてあったティーポットカバー。
とてもかわいらしくてほっこり。



メキシコ記念公園 日西墨三国交通発祥記念之碑(メキシコ記念塔) 御宿海岸 岩和田海水浴場 御宿中央海水浴場 浜海水浴場 御宿ウォーターパーク(御宿町立プール) 博物館 月の沙漠記念館(月の沙漠) 御宿町歴史民俗資料館 レトロぶーぶ館・消防自動車館 温泉 御宿温泉 - 温泉評論家の郡司勇による全国2860ヶ所対
21キロバイト (1,904 語) - 2022年7月29日 (金) 19:23
今年の夏、日本は猛烈な暑さが続いています。8月3日、東京都心も35℃を超え、今年13日目の猛暑日で過去最多に並びました。体温を超える暑さが続出し、熱中症の危険が極めて高くなります。この暑さは、お盆のころにかけても続く見込みで、せっかくの休みは、涼しいところへ行きたいと思う方も少なくありません。
今回は、関東の意外な避暑地である房総半島南部の御宿町を紹介します。海沿いの地域で、海から涼しい風が吹き続けます。昼間は、陸地は日差しの影響で海に比べて暖まりやすく、陸地の空気は上昇します。その分を補うように、海から空気が運ばれます。そのため温度は都心と比べて4-5℃も気温が低くなっています。
御宿町はアクアラインに介して簡単に行けるところなので、お盆休みの避暑地として検討していませんか?

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/07/02(土) 19:44:22.43ID:CAP_USER
めざまし8
2022年7月1日 金曜 午後4:01

6月30日、東京都心では、午後2時すぎに36.4度を観測。6日連続の猛暑日になるとともに、6月の最高気温の記録を更新する暑さとなりました。さらに、東京消防庁によると、都内では226人が熱中症とみられる症状で搬送されました。
連日、危険な暑さが続く日本列島。そんな暑い関東の中で、なぜか涼しい街がありました。






都心猛暑の中「海岸寄りの方が気温は低い」進んでいくと…30℃超えず

取材班がやって来たのは、千葉県茂原市。午後1時半過ぎの茂原駅前は、手元の温度計は33℃を示し、日差しも強く、かなり暑くなっていました。

それでも、この日の千葉県茂原市の最高気温は32.5℃と、都心と比べて4℃ほど低くなっています。地元のタクシー運転手は、「やっぱり海岸寄りの方ですよ。とにかく風通しの良いところの方が気温は低いと思います」と話します。

この情報を元に、更に海沿いへ進みます。到着したのは、房総半島南部の、御宿町。先ほどの茂原駅から約30キロほどの距離にある御宿駅の前では、手元の温度計は29℃。30℃を超えていません。先ほど訪れた茂原市よりも、約4℃、気温が低くなっていました。



「クーラーつけてない」100年以上猛暑日なし
https://www.fnn.jp/articles/-/383245

【猛暑の夏 関東の意外な避暑地】の続きを読む


人気絶大 テレビで話題になった「久世福商店」は今アツい


製造、自社店舗での販売までを一貫して行う製造小売業の形態をとっており、サンクゼール、久世福商店、THE GROCERY&WINEの3ブランドでの店舗展開を行っている。 斑尾高原でペンションを経営していた創業者の久世良三が斑尾高原農場の社名で1982年に設立。当初、ペンションを辞めても生計が立てられ
12キロバイト (1,448 語) - 2022年2月16日 (水) 21:51


久世福商店は、全国の厳選された食品を使い、「和」をコンセプトにした食料雑貨店です。ごはんのお供やパンのお供系統の商品が豊富で、季節限定品も登場して、現在は絶大な人気を集めています。
今回は、Twitterでみんなが一押ししている商品をお送りします。

【人気絶大 テレビで話題になった「久世福商店」は今アツい】の続きを読む


観光 > 日本の観光 日本の観光(にほんのかんこう)では、日本国内の観光の変遷について記す。日本人による国外観光については海外旅行を参照。 日本は大幅な観光収支赤字国だったが、世界経済フォーラムによる2017年の旅行・観光競争力ランキングで136カ国中4位(アジア1位)の観光
21キロバイト (3,226 語) - 2022年5月11日 (水) 07:48

1 七波羅探題 ★ :2022/07/31(日) 01:03:19.81ID:Ddx6HSe59
gooランキング2022年07月30日 00:00
https://ranking.goo.ne.jp/column/8188/
調査方法:gooランキング編集部が「Freeasy」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
投票合計数:有効回答者数:500名(20~40代男女:複数回答) 調査期間:2022年6月14日~2022年6月14日

休暇を取った際に他の都道府県へ旅行に出かける人は多いと思いますが、思い出に残る旅行先となると、思いのほか限られているものですよね。そこで今回は、旅行してよかったと思う都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

1位/北海道159票
2位/京都府107票
3位/沖縄県100票
4位/東京都83票
5位/大阪府61票
6位/福岡県58票
7位/長野県51票
8位/静岡県48票
9位/石川県45票
10位/神奈川県44票

11位/広島県43票
12位/三重県40票
13位/鹿児島県37票
14位/兵庫県36票
14位/長崎県36票
16位/奈良県34票
17位/千葉県33票
18位/愛知県32票
19位/宮城県30票
19位/山梨県30票
19位/大分県30票

22位/新潟県25票
22位/滋賀県25票
22位/岡山県25票
25位/岐阜県24票
25位/熊本県24票
27位/岩手県23票
28位/福島県22票
28位/栃木県22票
28位/群馬県22票
28位/埼玉県22票
28位/和歌山県22票

33位/香川県21票
34位/福井県20票
34位/山口県20票
36位/山形県19票
37位/青森県18票
37位/鳥取県18票
37位/宮崎県18票
40位/富山県17票

41位/秋田県16票
41位/茨城県16票
41位/高知県16票
44位/島根県15票
45位/徳島県14票
45位/愛媛県14票
47位/佐賀県10票
※行数制限の為、本文はリンク先で
【観光】旅行してよかったと思う都道府県ランキング★1:2022/07/30(土) 07:02 

【旅好きが選ぶ 行って良かった思う都道府県ランキング】の続きを読む


世界の中華料理図鑑』地球の歩き方、2022年、37頁。ISBN 978-4059201083。  ^ “中国・成都が2022年東京で開催された「四川フェス」に登場し、東アジア文化都市構築のペースを加速”. 信濃毎日新聞 (2022年5月19日). 2022年6月13日閲覧。 ^ a b “「ガチ中華
2キロバイト (222 語) - 2022年6月13日 (月) 12:55

1 LingLing ★ :2022/07/27(水) 17:50:12.24ID:CAP_USER
日本で「ガチ中華」ブーム到来!―中国メディア

水煮魚

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)

脆皮肥腸

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)

水煮魚

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)


2022年7月24日、中国中央テレビ(CCTV)は、四川省の名物料理「水煮魚」などの本場中国料理、いわゆる「ガチ中華」が日本でブームになっていると報じた。

CCTVは経済ニュース番組の中で、日本の「ガチ中華」ブームを紹介。日本ではこれまで日本人の味覚に合わせた、本場ものとは大きく異なる中国料理が人気を集めてきたが、近年では本場の中国料理を提供する飲食店の数が激増し、その味付けが日本の消費者からも歓迎されるようになっており、「ガチ中華」が流行語になったと伝えた。

そして、東京・新宿の繁華街には東北料理、四川料理、火鍋店など、一つの通りだけで10軒近い「ガチ中華店」が店を構えており、その人気ぶりがうかがえるとした。また、ある四川料理店ではランチの時間にほぼ満席となり、テーブル上にはいわゆる日本式のマーボー豆腐やチンジャオロースではなく、「水煮魚」「脆皮肥腸」といった料理が並んでいると紹介、店が「最初は日本人客は10%くらいだったが、今では40?50%になった。本場の味を守るため、中国から調味料を取り寄せるとともにプロのコックも呼んでいる。多くの消費者に本場中国料理の魅力を体感してもらいたい」と語ったことを伝えている。

また、新宿以外にも上野、池袋といった東京を代表する繁華街で「ガチ中華店」が急速に増えており、提供される料理の種類もますます多様化していると紹介。これまで日本式中国料理を提供してきた飲食店でも、新たな商機として「ガチ中華」メニューが徐々に取り入れ始められているとした。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b898283-s25-c30-d0193.html
201

【開店続々 日本は今「ガチ中華」が熱い! 】の続きを読む


お盆の期間でも暦通りの勤務となるため、後者のほうに該当する。企業によっては連続休暇とせず、ある一定の日数を7月から8月の間に断続的に取得させる形態もある。4勤2休などの交代勤務が導入されている製造部門などでは夏休みが無いことが多い。その一方で、夏季の電力需要を抑えるため操業調整を行い、お盆休み
19キロバイト (3,085 語) - 2022年7月24日 (日) 08:58
新型コロナウイルスの第7波が夏休みシーズンを直撃しています。
しかし、高速道路各社のお盆期間(8月10~16日)の渋滞予測によると、一番混雑するのが8月14日で10キロ以上の渋滞が前年同期の4倍超となっております。
今回のお盆休みの帰省自粛の呼びかけなどは政府や東京都からはなされていないことから、感染拡大しつつの状況のもとでも、行動制限しないと言った上で、帰省する人は去年より増えるでしょう。

1 少考さん ★ :2022/07/20(水) 20:36:19.43ID:cGehuGNR9
お盆の高速、渋滞前年比4倍予測 計353回発生、最長50キロも
https://nordot.app/922392891695808512

2022/7/20 18:39 (JST)
7/20 19:13 (JST)updated

高速道路各社は20日、お盆期間(8月10~16日)の渋滞予測を発表した。混雑のピークは下りが11日と13日、上りが14日で10キロ以上の渋滞が前年同期の4倍超となる計353回発生すると予測。最長の渋滞は14日午後3時ごろ、東名高速道路上り綾瀬スマートインターチェンジ(神奈川)付近で50キロと見込む。

 発表によると、前年1回だけだった30キロ以上の渋滞は計23回。下りは11日に東北自動車道矢板北パーキングエリア(栃木)、東名秦野中井インターチェンジ(神奈川)などの付近で45キロ、上りは15日に関越自動車道高坂サービスエリア(埼玉)付近で40キロと予測する。

【お盆期間の高速 前年比4倍の渋滞予測 】の続きを読む


東京~島根県の出雲市を結ぶ、寝台特急列車「サンライズ出雲」に乗車しました。

1e88e280-s

IMG_0392


チケットは乗車する1ヶ月前の朝10時からJR駅の「みどりの窓口」にて予約できます。
私は「みどりの窓口」に朝9時から並んで予約しました。
2人で乗るので、ツインの部屋を予約しようかと思ったのですが、
「ツインは4部屋しかないので、予約が取りづらい」と係員の方に教えていただき、
予約の取れる可能性の高いシングルツインを希望し、見事予約できました。

IMG_0657

シングルツインは縦に2つのベッドがあるタイプの部屋です。
パジャマが備え付けられていました。

IMG_0658

ベッド以外のスペースとしては、2人分のスーツケースを置いたら
足の踏み場がないくらいの狭さです。
なのでトイレや下車の際、通路に出たい時はちょっと大変でした。

IMG_0659

上段の横に荷物置き場があり、小さめのカバンやリュックを入れられます。

IMG_0660


気になった点は、2人で利用するにはやはり窮屈に感じました。
2人で利用する際はツインの部屋がベストなのでしょう。
あとは寝る時に列車の揺れ(特に上段)と走行音が
結構気になりました。
耳栓を持参するのがおすすめです。

しかし、流れゆく寝静まった景色を横目に列車に揺られながら、
お酒とおつまみを嗜む列車旅、なかなか風情がありました。

IMG_0297

以上、「サンライズ出雲」の乗車記でした。
出雲に着いてからの旅行記も、近々お伝えいたします。


仙台PARCOで旅くじスタート 行先がランダム


仙台PARCO9階のレストランフロアに旅くじの自動販売機を7月22日から設置しています。1回5000円で仙台発の国内4路線(目的地は札幌、中部、関西、那覇)のいずれかが入っていて、行き先が選べないわくわく感を味わえることができます。
さらに、旅くじのカプセルに旅先でのミッションも同封しています。旅先でのミッション達成を特設の旅の口コミサイトに投稿すると、抽選でさらに3000円分のポイントが当たるチャンスがあります。
旅くじ自販機は昨年8月の大阪・心斎橋パルコをはじめ、渋谷、名古屋、福岡などでを展開し、累計販売個数は約2万4000個を達しています。今回は初めて東北地方、仙台に設置しました。

【仙台PARCOで旅くじスタート 行先がランダム】の続きを読む

このページのトップヘ