2022年07月


観光 > 日本の観光 日本の観光(にほんのかんこう)では、日本国内の観光の変遷について記す。日本人による国外観光については海外旅行を参照。 日本は大幅な観光収支赤字国だったが、世界経済フォーラムによる2017年の旅行・観光競争力ランキングで136カ国中4位(アジア1位)の観光
21キロバイト (3,226 語) - 2022年5月11日 (水) 07:48

1 七波羅探題 ★ :2022/07/31(日) 01:03:19.81ID:Ddx6HSe59
gooランキング2022年07月30日 00:00
https://ranking.goo.ne.jp/column/8188/
調査方法:gooランキング編集部が「Freeasy」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
投票合計数:有効回答者数:500名(20~40代男女:複数回答) 調査期間:2022年6月14日~2022年6月14日

休暇を取った際に他の都道府県へ旅行に出かける人は多いと思いますが、思い出に残る旅行先となると、思いのほか限られているものですよね。そこで今回は、旅行してよかったと思う都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

1位/北海道159票
2位/京都府107票
3位/沖縄県100票
4位/東京都83票
5位/大阪府61票
6位/福岡県58票
7位/長野県51票
8位/静岡県48票
9位/石川県45票
10位/神奈川県44票

11位/広島県43票
12位/三重県40票
13位/鹿児島県37票
14位/兵庫県36票
14位/長崎県36票
16位/奈良県34票
17位/千葉県33票
18位/愛知県32票
19位/宮城県30票
19位/山梨県30票
19位/大分県30票

22位/新潟県25票
22位/滋賀県25票
22位/岡山県25票
25位/岐阜県24票
25位/熊本県24票
27位/岩手県23票
28位/福島県22票
28位/栃木県22票
28位/群馬県22票
28位/埼玉県22票
28位/和歌山県22票

33位/香川県21票
34位/福井県20票
34位/山口県20票
36位/山形県19票
37位/青森県18票
37位/鳥取県18票
37位/宮崎県18票
40位/富山県17票

41位/秋田県16票
41位/茨城県16票
41位/高知県16票
44位/島根県15票
45位/徳島県14票
45位/愛媛県14票
47位/佐賀県10票
※行数制限の為、本文はリンク先で
【観光】旅行してよかったと思う都道府県ランキング★1:2022/07/30(土) 07:02 

【旅好きが選ぶ 行って良かった思う都道府県ランキング】の続きを読む


世界の中華料理図鑑』地球の歩き方、2022年、37頁。ISBN 978-4059201083。  ^ “中国・成都が2022年東京で開催された「四川フェス」に登場し、東アジア文化都市構築のペースを加速”. 信濃毎日新聞 (2022年5月19日). 2022年6月13日閲覧。 ^ a b “「ガチ中華
2キロバイト (222 語) - 2022年6月13日 (月) 12:55

1 LingLing ★ :2022/07/27(水) 17:50:12.24ID:CAP_USER
日本で「ガチ中華」ブーム到来!―中国メディア

水煮魚

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)

脆皮肥腸

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)

水煮魚

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)


2022年7月24日、中国中央テレビ(CCTV)は、四川省の名物料理「水煮魚」などの本場中国料理、いわゆる「ガチ中華」が日本でブームになっていると報じた。

CCTVは経済ニュース番組の中で、日本の「ガチ中華」ブームを紹介。日本ではこれまで日本人の味覚に合わせた、本場ものとは大きく異なる中国料理が人気を集めてきたが、近年では本場の中国料理を提供する飲食店の数が激増し、その味付けが日本の消費者からも歓迎されるようになっており、「ガチ中華」が流行語になったと伝えた。

そして、東京・新宿の繁華街には東北料理、四川料理、火鍋店など、一つの通りだけで10軒近い「ガチ中華店」が店を構えており、その人気ぶりがうかがえるとした。また、ある四川料理店ではランチの時間にほぼ満席となり、テーブル上にはいわゆる日本式のマーボー豆腐やチンジャオロースではなく、「水煮魚」「脆皮肥腸」といった料理が並んでいると紹介、店が「最初は日本人客は10%くらいだったが、今では40?50%になった。本場の味を守るため、中国から調味料を取り寄せるとともにプロのコックも呼んでいる。多くの消費者に本場中国料理の魅力を体感してもらいたい」と語ったことを伝えている。

また、新宿以外にも上野、池袋といった東京を代表する繁華街で「ガチ中華店」が急速に増えており、提供される料理の種類もますます多様化していると紹介。これまで日本式中国料理を提供してきた飲食店でも、新たな商機として「ガチ中華」メニューが徐々に取り入れ始められているとした。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b898283-s25-c30-d0193.html
201

【開店続々 日本は今「ガチ中華」が熱い! 】の続きを読む


お盆の期間でも暦通りの勤務となるため、後者のほうに該当する。企業によっては連続休暇とせず、ある一定の日数を7月から8月の間に断続的に取得させる形態もある。4勤2休などの交代勤務が導入されている製造部門などでは夏休みが無いことが多い。その一方で、夏季の電力需要を抑えるため操業調整を行い、お盆休み
19キロバイト (3,085 語) - 2022年7月24日 (日) 08:58
新型コロナウイルスの第7波が夏休みシーズンを直撃しています。
しかし、高速道路各社のお盆期間(8月10~16日)の渋滞予測によると、一番混雑するのが8月14日で10キロ以上の渋滞が前年同期の4倍超となっております。
今回のお盆休みの帰省自粛の呼びかけなどは政府や東京都からはなされていないことから、感染拡大しつつの状況のもとでも、行動制限しないと言った上で、帰省する人は去年より増えるでしょう。

1 少考さん ★ :2022/07/20(水) 20:36:19.43ID:cGehuGNR9
お盆の高速、渋滞前年比4倍予測 計353回発生、最長50キロも
https://nordot.app/922392891695808512

2022/7/20 18:39 (JST)
7/20 19:13 (JST)updated

高速道路各社は20日、お盆期間(8月10~16日)の渋滞予測を発表した。混雑のピークは下りが11日と13日、上りが14日で10キロ以上の渋滞が前年同期の4倍超となる計353回発生すると予測。最長の渋滞は14日午後3時ごろ、東名高速道路上り綾瀬スマートインターチェンジ(神奈川)付近で50キロと見込む。

 発表によると、前年1回だけだった30キロ以上の渋滞は計23回。下りは11日に東北自動車道矢板北パーキングエリア(栃木)、東名秦野中井インターチェンジ(神奈川)などの付近で45キロ、上りは15日に関越自動車道高坂サービスエリア(埼玉)付近で40キロと予測する。

【お盆期間の高速 前年比4倍の渋滞予測 】の続きを読む


東京~島根県の出雲市を結ぶ、寝台特急列車「サンライズ出雲」に乗車しました。

1e88e280-s

IMG_0392


チケットは乗車する1ヶ月前の朝10時からJR駅の「みどりの窓口」にて予約できます。
私は「みどりの窓口」に朝9時から並んで予約しました。
2人で乗るので、ツインの部屋を予約しようかと思ったのですが、
「ツインは4部屋しかないので、予約が取りづらい」と係員の方に教えていただき、
予約の取れる可能性の高いシングルツインを希望し、見事予約できました。

IMG_0657

シングルツインは縦に2つのベッドがあるタイプの部屋です。
パジャマが備え付けられていました。

IMG_0658

ベッド以外のスペースとしては、2人分のスーツケースを置いたら
足の踏み場がないくらいの狭さです。
なのでトイレや下車の際、通路に出たい時はちょっと大変でした。

IMG_0659

上段の横に荷物置き場があり、小さめのカバンやリュックを入れられます。

IMG_0660


気になった点は、2人で利用するにはやはり窮屈に感じました。
2人で利用する際はツインの部屋がベストなのでしょう。
あとは寝る時に列車の揺れ(特に上段)と走行音が
結構気になりました。
耳栓を持参するのがおすすめです。

しかし、流れゆく寝静まった景色を横目に列車に揺られながら、
お酒とおつまみを嗜む列車旅、なかなか風情がありました。

IMG_0297

以上、「サンライズ出雲」の乗車記でした。
出雲に着いてからの旅行記も、近々お伝えいたします。


仙台PARCOで旅くじスタート 行先がランダム


仙台PARCO9階のレストランフロアに旅くじの自動販売機を7月22日から設置しています。1回5000円で仙台発の国内4路線(目的地は札幌、中部、関西、那覇)のいずれかが入っていて、行き先が選べないわくわく感を味わえることができます。
さらに、旅くじのカプセルに旅先でのミッションも同封しています。旅先でのミッション達成を特設の旅の口コミサイトに投稿すると、抽選でさらに3000円分のポイントが当たるチャンスがあります。
旅くじ自販機は昨年8月の大阪・心斎橋パルコをはじめ、渋谷、名古屋、福岡などでを展開し、累計販売個数は約2万4000個を達しています。今回は初めて東北地方、仙台に設置しました。

【仙台PARCOで旅くじスタート 行先がランダム】の続きを読む

このページのトップヘ